2008年 02月 08日
カラヤン生誕100周年 |
2月の院長からのひと言です。
今年はヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100周年の年であり、
世界各地で記念イベントが予定されています。
カラヤンといえば、
クラッシックファンならずとも知っているカリスマ的指揮者です。
録音した楽曲は他の追随を許さないほど豊富にあり、
CDショップには100周年を記念した復刻版が数多く並んでいます。
ちなみにCDがなぜ80分の収録時間かご存じでしょうか?
それはカラヤンの鶴の一声で決まったといわれています。
ソニーとフィリップスが共同開発したCDは当初60分規格だったものを、
ベートーベン交響曲第九が1枚に収まるようにとのカラヤンの要求から、
現在の規格になったそうです。
皇帝カラヤンの格調高い演奏に、今年は浸ってみようかなぁ~と考えています。
今年はヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100周年の年であり、
世界各地で記念イベントが予定されています。
カラヤンといえば、
クラッシックファンならずとも知っているカリスマ的指揮者です。
録音した楽曲は他の追随を許さないほど豊富にあり、
CDショップには100周年を記念した復刻版が数多く並んでいます。
ちなみにCDがなぜ80分の収録時間かご存じでしょうか?
それはカラヤンの鶴の一声で決まったといわれています。
ソニーとフィリップスが共同開発したCDは当初60分規格だったものを、
ベートーベン交響曲第九が1枚に収まるようにとのカラヤンの要求から、
現在の規格になったそうです。
皇帝カラヤンの格調高い演奏に、今年は浸ってみようかなぁ~と考えています。
by tanikawaiin
| 2008-02-08 23:39
| 院長からのひと言