2006年 09月 10日
こしのくに音楽祭 その2 |
今日は2つの演奏会に足を運びました。
ひとつは、昼に富山県立近代美術館で行われたコンサートで、
もうひとつは、立山山麓チャペルコンサートです。
昼に行われた美術館コンサートでは、
世界三大ヴァイオリンといわれる、
「アマティ」「ストラディヴァリウス」「グァルネリ」の聞き比べがありました。
ゴールドベルクの愛弟子である、ニコラス・キッチンが、
バッハのシャコンヌを・・・この三大ヴァイオリンで弾き聞かせてくれたのです。
3つのヴァイオリンでの合奏もあり、
それぞれの・・・音色の違いを堪能することができました。
夜のコンサートは、ゴールドベルク氏が晩年を過ごした、
立山国際ホテルのチャペルでの弦楽四重奏の演奏でした。
こぢんまりとしたチャペルでしたので、
すぐ目の前で演奏を聴くことができて、音楽を肌で感じることができました。
昨日今日と・・音楽づけの生活でした。
明日からの診療の活力をもらったような気がします。
ひとつは、昼に富山県立近代美術館で行われたコンサートで、
もうひとつは、立山山麓チャペルコンサートです。
昼に行われた美術館コンサートでは、
世界三大ヴァイオリンといわれる、
「アマティ」「ストラディヴァリウス」「グァルネリ」の聞き比べがありました。
ゴールドベルクの愛弟子である、ニコラス・キッチンが、
バッハのシャコンヌを・・・この三大ヴァイオリンで弾き聞かせてくれたのです。
3つのヴァイオリンでの合奏もあり、
それぞれの・・・音色の違いを堪能することができました。
夜のコンサートは、ゴールドベルク氏が晩年を過ごした、
立山国際ホテルのチャペルでの弦楽四重奏の演奏でした。
こぢんまりとしたチャペルでしたので、
すぐ目の前で演奏を聴くことができて、音楽を肌で感じることができました。
昨日今日と・・音楽づけの生活でした。
明日からの診療の活力をもらったような気がします。
by tanikawaiin
| 2006-09-10 23:25
| 映画・音楽