2010年 08月 23日
アンチエイジングと漢方 |
9月の院長からのひと言です。
敬老の日にちなんで、今回はアンチエイジングの話です。
漢方医学には「腎虚」という病態があります。
「腎虚」とは、例えて言うならば充電電池の電池が減少したような状態で、
生命を維持する根源的なエネルギーが低下してしまった病態です。
「腎虚」の特徴的な症状は、かすみ目、難聴・耳鳴り、腰痛、皮膚のかゆみ、
下肢の冷え、夜間頻尿など、いわゆる「老化」でみられるような症状と共通します。
そのため、「腎虚」は「老化」と読みかえても、あながち間違いではありません。
「腎虚」を改善する代表的な漢方薬に八味地黄丸があり、
「老化」予防の漢方薬といえます。
手塚治の「火の鳥」にも描かれているように、不老不死は人間の究極の欲望です。
漢方に不老不死の薬があるわけではありませんが、
八味地黄丸はアンチエイジング作用をもつ漢方薬のひとつであると思います。
高齢者医療は現在いろいろな問題をかかえています。
長寿大国ニッポンのお年寄りが、
みんな安心して元気に過ごせる社会であって欲しいものです。
敬老の日にちなんで、今回はアンチエイジングの話です。
漢方医学には「腎虚」という病態があります。
「腎虚」とは、例えて言うならば充電電池の電池が減少したような状態で、
生命を維持する根源的なエネルギーが低下してしまった病態です。
「腎虚」の特徴的な症状は、かすみ目、難聴・耳鳴り、腰痛、皮膚のかゆみ、
下肢の冷え、夜間頻尿など、いわゆる「老化」でみられるような症状と共通します。
そのため、「腎虚」は「老化」と読みかえても、あながち間違いではありません。
「腎虚」を改善する代表的な漢方薬に八味地黄丸があり、
「老化」予防の漢方薬といえます。
手塚治の「火の鳥」にも描かれているように、不老不死は人間の究極の欲望です。
漢方に不老不死の薬があるわけではありませんが、
八味地黄丸はアンチエイジング作用をもつ漢方薬のひとつであると思います。
高齢者医療は現在いろいろな問題をかかえています。
長寿大国ニッポンのお年寄りが、
みんな安心して元気に過ごせる社会であって欲しいものです。
by tanikawaiin
| 2010-08-23 22:18
| 院長からのひと言